ハウスメーカーの技術者の方からお問い合わせがあり、既存の基幹システムと連携できる対策のご要望から、導入いただきました。
既存の顧客情報(図面や契約書)を安全に管理して活用したい
基幹システムで、今まで受注した顧客の図面や契約書を管理しています。過去の案件を参考にするために、随時、基幹システムからデータ出力し、関係者間で利用していますが、セキュリティ対策を行ったうえで、安全に管理して活用したいと考えていました。
運用中の基幹システムと連携して自動暗号化できる
導入ポイントは以下の点でした。
- 運用中の基幹システムと連携して、出力時にデータを自動で暗号化できること
- TIFF/PDF/ワード/エクセルに対応していること
- 出力した暗号化ファイルを編集し、再度そのまま暗号化して保存できること
- サーバダウンなど緊急時にも暗号化ファイルを利用できること
出力操作だけで自動暗号化でき、使いやすく暗号化の漏れがないので安心
基幹システムから出力したデータをそのまま自動的に暗号化できることを要望していたので、暗号化モジュール(オプション)を組み合わせました。
このオプションによって、基幹システムからダウンロードする時に暗号化モジュールを呼び出して、そのままファイル暗号化する動作が可能となりました。システムから出力する操作をするだけで、意識せずに暗号化ファイルが作成されたため、利用者が使いやすいうえに、暗号化漏れがなく安心でした。
また、暗号化権限として「閲覧」「編集」「別名で暗号化保存」を設定することで、ダウンロードした暗号化ファイルを編集して暗号化保存できるようにしました。ファイルを開くときにはパスワードで保護され、編集した後も再度暗号化されるので、安全性を継続できます。
BC/DR対策としてサーバダウン時にもすぐ対応できる仕組みが経営課題だったので、レスキューツールが装備されている点もよかったです。緊急時にポリシーサーバに接続しなくても復号できる手段は、リスクを回避できますから。
・パイレーツバスター Doc 基本パッケージ+保守
・パイレーツバスター Doc ユーザライセンス80+保守
・暗号化オプション+保守
「パイレーツバスター Doc」は、ブラウザに表示されるワード/エクセル/パワーポイント/PDF/画像/動画ファイルなどを暗号化し、印刷やコピーなど利用制御して、データの二次利用を防止する製品です。
製品詳細はこちら
※記載された製品名または社名は、各社の商標または登録商標です