「トランセーファー BASIC」は、使いやすい操作性で、社内外に配布するファイルを暗号化する情報漏洩対策ソフトウェアです。管理サーバーは不要、クライアントPCだけで手軽に利用できます。
ここでは、機能の設定画面などを交え詳しくご説明いたします。
簡単操作で、ファイルの暗号化や閲覧ができる
ファイルをドラッグ&ドロップして暗号化
ファイルをドラッグ&ドロップし、パスワードを設定して暗号化します。
誰でも使いやすい操作性です。
※暗号化ツール「TSLocker」を起動し、ファイルをドラッグ&ドロップするだけで暗号化できます。
パスワードだけで、閲覧限定ファイルとして利用制御
「閲覧」「閲覧+印刷」「復号」の3つの権限から選び、パスワードを入力するだけで、選んだ権限が設定され、ファイルを暗号化できます。
たとえば「閲覧」を設定すると、閲覧だけ許可されたファイルに暗号化します。データコピー・印刷・編集・保存・画面キャプチャーなどの操作をすべて禁止できます。
ファイルを受け取った相手はダブルクリックで開くだけ
暗号化されたファイルをダブルクリックするだけで開けます。
パスワードを持つ正規ユーザーのみ開けます。
※最初に閲覧ツールのインストールが必要です。
※パスワードでファイルを開くことができます。
コピー・印刷禁止により情報漏洩を防止
メニューやキー操作を制御してデータコピーや印刷を禁止
メニューやキー操作でデータコピーや印刷を実行できないように制御します。
※Ctrl+Cや右クリックメニューを実行してもコピーできません。
※メニューバーは制御され、コピーなどは表示されません。
プリントスクリーンキーやキャプチャーソフトを無効にしてデータを保護
プリントスクリーンキーを押す、キャプチャーソフトで画面コピーを実行、を無効にしてデータを保護します。
※キャプチャーソフトを検知して、画面を非表示にしデータを保護します。
利用PCの限定やファイル有効期限の設定で、より安全に
端末限定機能で、ファイルを開くPCを限定
端末限定機能を利用すると、ファイルを開くPCを限定できます。あらかじめ登録されたPC以外ではファイルを開けず、より安全性を高めることができます。また、相手を限定できるため、パスワード不要でファイルを利用させる運用が可能です。
※端末を限定したり、ファイルに有効期限を設定できます。
※端末限定機能を使うと、登録された端末以外では開けません。
ファイルに有効期限を設定し、外部へ配布した後も安全
外注先へ重要ファイルを配布するときに、契約終了後にファイルを利用できなくしたいという要望がよく聞かれます。「トランセーファー BASIC」なら、ファイルにいつまで利用できるかの有効期限を設定でき、さらに期限が切れたファイルを削除する設定もできます。
企業のファイル管理ルールとして、外部へ配布したファイルの回収や削除が義務付けられている場合などに便利です。
透かしや再暗号化で、さらにセキュリティアップ
透かしを挿入して、印刷物の不正持ち出しを抑制
万が一、重要ファイルが印刷されて流出したとき、利用者情報(ログインユーザー名など)が透かしで印刷されていれば、流出元を特定できます。また、同時に、重要な印刷物を取り扱う意識を高め、普段から不正な持ち出しを抑制する効果があります。
「トランセーファー BASIC」は、「閲覧+印刷」を許可するファイルに透かし文字を設定できます。画面上で閲覧しているときは表示されませんが、印刷されるしくみです。
※全面に「Confiencial」の文字を透かしで設定して印刷。極秘やマル秘など、どんな文字でも設定できます。フォント、サイズ、飾り(斜体、太字、下線など)、色、印刷位置、行数なども指定できます。
※フッターに、ユーザー名、日付、時刻を、赤の透かし文字として設定しています。
再暗号化機能で暗号化し忘れがなくなり安心
「復号」を設定されたファイルは、開いて編集したあと終了すると、自動的に再暗号化されます。終了後に自動的に再暗号化されることで、常に安全な状態を保つことができます。
万が一、意図しないファイル流出があっても、暗号化されているため安全です。
日本語環境以外への対応で海外送付も可。オフラインで使える
日本から海外拠点へのファイル配布にも便利
多言語に対応しているため、日本から海外拠点へのファイル配布にも利用できます。日本で作成した技術図面を、海外工場で利用させたいときなどの情報漏洩対策にご利用いただけます。
操作が難しいセキュリティソフトでは、現地で使いにくく、サポートする日本側の負担も増大します。「トランセーファー BASIC」は、パスワードで開く使いやすい操作性で、配布先での利用負担がありません。サポートする日本側の負担も軽減されます。
※日本語環境以外では、英語メッセージで表示されます。
※端末限定機能を利用すれば、利用PCを制限でき、より安全性を高められます。パスワードレス運用も可能です。
サーバーレスだからインターネット接続が不要
「トランセーファー BASIC」はクライアントPCのみで利用できます。暗号化されたファイルを利用するときに、インターネット接続は必要ありません。インターネットが制限された、または使えないオフライン環境で利用できるメリットがあります。
メッセージなど便利な機能も
メッセージ機能で簡単なコミュニケーション
暗号化するときにあらかじめメッセージを設定できます。メッセージはファイルを開くときに確認でき、ファイルに関するメモなどを簡単にコミュニケーションできます。
ファイルの暗号化+圧縮が簡単にできる。パスワード付きzip代わりに使える
ファイルは、暗号化したときに圧縮もされ、ファイルサイズがコンパクトになります。暗号化+圧縮が簡単に行え、パスワード付きzipファイル代わりに使えます。
特定のキャプチャーソフトだけ許可も可能
暗号化ファイルを閲覧中にキャプチャーソフトやリモートツールが起動すると、暗号化ファイルの上に保護画面を表示し閲覧禁止する仕組みです。 業務でキャプチャーソフトやリモートツールの使用が必要な場合は、それらの使用を許可する設定ができます。(暗号化ファイル単位)
トランセーファー BASICの利用フロー(図解)
トランセーファー BASICは、ファイルの暗号化する側、受け取って利用する側も、手間なく使えます。図解をトランセーファー BASICの利用フローでご案内しています。
より強固なセキュリティをお求めの方には
さらに、サーバーでファイルやユーザー情報を一元管理し、ログや利用停止機能を備えた、より強固なセキュリティをお求めの方には、上位製品「トランセーファー PRO」をご用意しています。
製品シリーズの機能比較をご覧になりたい方は、お客様に最適な「トランセーファー」をお選びくださいをご参照ください。
これまで「トランセーファー BASIC」のセキュリティ機能についてご説明してきました。しかし、企業規模や目的によって各社課題が異なる現状もあるかと思います。
「本当にトランセーファー BASICの機能で自社のセキュリティ課題を解決できるの?」と質問があるお客様は、ぜひ弊社までお問い合わせください。